この記事では地理のおすすめ本・参考書を紹介します
大学受験で地理を選択する人は少なく、参考書選びも大変だと思うので、参考書選びに役立てていただければ幸いです
センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本
定番の参考書
丁寧で詳しい説明なので、初学者にも優しい内容になっており、図がたくさんあるので理解しやすい構成になっています
問題数は少ないので別の問題集で補った方がいいですが、教科書として使う分には素晴らしい1冊
村瀬の地理Bをはじめからていねいに
東進ハイスクールの人気講師である村瀬哲史さんが著者の参考書
説明が丁寧でレイアウトも見やすいのが特徴です
書いてある内容がかなり詳しいので、初学者にももちろんおすすめですが、地理がある程度できる方にもおすすめの1冊になっています
系統地理編と地誌編の2冊の内容を理解しておけば、センター試験はクリアできると思います
新詳 資料地理の研究
センター試験ではなく、2次試験で地理を選択する方におすすめの参考書
日本史などでいうと資料集的な立ち位置
地理の問題を解いていて分からないものが出てきたときに、この資料集を辞書代わりに使う
というやり方が良いでしょう
この参考書を全部覚える必要はありません
まとめ
今回は地理のおすすめ本・参考書を紹介しました
センター試験のみの受験の方は「村瀬の地理Bをはじめからていねいに」、「センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本」のどちらか1冊のみで大丈夫です
二次試験も受験する方はプラスして「新詳 資料地理の研究」も使って学習を進めていくと良いと思います
最後までお読みいただきありがとうございました